●インドネシア旅行情報 ●インドネシア基本情報 ●インドネシア行き格安航空券
●インドネシア料理 ●インドネシア語講座 ●バリガムラン講座 ●バリ舞踊講座
インドネシア料理
Indonesian dishes
◎ご飯 ◎麺類 ◎肉料理 ◎魚料理 ◎野菜料理 ◎スープ ◎その他の料理
◎デザート ◎香辛料
![]() |
■ナシ・ゴレン(nasi goreng) 日本人にも人気のインドネシア風チャーハン。ナシは「ご飯」、ゴレンは「炒める」という意味なので、文字通り「焼き飯」のこと。レストランや屋台など、インドネシア全土、どこでも食べることができる最もポピュラーな料理。具は肉、えび、野菜など様々。上に目玉焼きがのっているのはナシ・ゴレン・スペシャル。 |
![]() |
■ミ・ゴレン(mie goreng) インドネシア風焼きそば。ミは「そば」で、ゴレンは「炒める」という意味です。唐辛子が少し入っているので、日本の焼きそばと比べて、ピリッとした辛さが特徴です。 ナシ・ゴレンと同様、目玉焼きやクルプック・ウダン(えびせんべい)がのっていることもあります。 |
![]() |
■ミ・クア(mie kuah) インドネシア風汁そば。中に入れる具によって、肉団子入り汁そばはミ・バソ(mie bakso)、ワンタン入り汁そばはミ・パンシット(mie pangsit)など、いろいろな種類があります。 |
![]() |
■アヤム・ゴレン(ayam goreng) 鶏のから揚げ。インドネシアの鶏は、日本と比較すると地鶏の割合が高く、身が締まっていてとてもおいしい。イスラム教徒の多いインドネシアでは、肉料理のメインは鶏料理。ニョニャ・スハルディなど、アヤム・ゴレンで有名なチェーン店もあります。 |
![]() |
■コドック・ゴレン(kodok goreng) かえるのから揚げ。鶏肉のようなあっさりとした味。ケチャップを付けて食べます。 |
![]() |
■サテ・アヤム(sate ayam) インドネシア風焼き鳥。甘辛いピーナツソースをかけて食べます。サテは「串焼き」の意味です。サテには、サテ・カンビン(山羊肉の串焼き)、サテ・サピ(牛肉の串焼き)、サテ・バビ(豚肉の串焼き)、サテ・イカン(魚のつくね)など様々な種類があります。 |
![]() |
■イカン・バカル(ikan bakar) 焼き魚。イカンは「魚」でバカルは「焼く」という意味。焼きえびはウダン・バカル。 炭火で焼いたイカン・バカルは、バリ島のジンバランが有名です。夕方になると、ビーチ沿いにずらりと並んだイカン・バカルの店が一斉に開店し、夕日を見ながらビーチで食事ができます。特製サンバルにつけて食べるイカン・バカルは絶品。 |
![]() |
■ペチェル・レレ(pecel lele) なまずのから揚げ。たいてい生野菜とサンバル(唐辛子味ペースト)と一緒に出されるので、から揚げと野菜をサンバルに付けてご飯と一緒に食べます。 |
![]() |
■カンクン・トゥミス(kankung tumis) インドネシアで最もポピュラーな野菜、空芯菜を使った野菜炒め。バリエーションで赤ピーマンや鶏肉などと一緒に炒めることもあります。中華風の味付けでくせがなく、野菜不足の時に重宝する一品です。 |
![]() |
■ガドガド(gado-gado) にんじん、きゃべつ、もやし、いんげん、じゃがいもなどのゆで野菜と、厚揚げ、ゆで卵、生のきゅうりを食べやすい大きさに切って、その上に甘辛いピーナツソースをかけたインドネシア風ゆで野菜サラダ。 付け合せにクルプック・ウダン(えびせんべい)をのせてあることもあります。 |
![]() |
■プルクデル(perkedel) インドネシア風コロッケ。日本のコロッケと違って、パン粉の衣は付けずに、コロッケの中身をそのままフライパンで焼きます。日本のコロッケと同様に、すりつぶしたじゃがいもをベースにひき肉やみじん切りにした野菜が入っています。 |
![]() |
■パダン料理(masakan Padang) まず、席に着くと、注文もしないうちに、ご飯が盛られた大皿と、おかずが一品ずつ入った十数種類もの小皿がテーブル一杯に並べられます。初めてパダン料理を食べる時には驚きますが、食べた分のみ支払うシステムです。肉、魚、卵、テンペ(大豆を固めた食品)などは、1皿に2つずつ入っているので、1つだけ食べた場合は、1つ分のみ支払います。野菜や煮込み料理は、手を付けたら、1皿分支払います。 フォークやスプーンもありますが、たいていはコボカン(フィンガーボール)が用意され、インドネシア人は右手を使って食べます。 |
![]() |
■クルプック・ウダン(kerupuk udang) えびせんべい。クルップックは揚げせんべいのことで、クルプック・イカン(kerupuk ikan)は魚せんべい。食事の際にほかのおかずと一緒に単品で出されたり、ナシ・ゴレンやガド・ガドなどの料理に添えて出されます。 屋台では、テーブルの上にクルプック入りのプラスチックの入れ物が置いてあり、自分で好きな分だけ取って、食事が終わった後に、自己申請して食べた分だけ支払います。 |
![]() |
■タフ・ゴレン・サンバル(tahu goreng sambal) 厚揚げ豆腐のサンバル炒め。インドネシアでは、豆腐よりも厚揚げの方がポピュラーな食材です。サンバルという唐辛子ベースの辛味調味料で炒めており、大変辛い料理です。 |
![]() |
■サンバル(sambal) インドネシア料理に欠かすことのできない辛味調味料。唐辛子、ニンニク、トゥラシ(小えびのペースト)などの香辛料をすりつぶして作る唐辛子味のペーストです。各家庭、レストランによって、使われている香辛料の種類や配合は無限にあります。 料理の際に調味料として使ったり、他の料理と一緒に小皿に入れて出され、好みで取り分けて、自分で辛さを調節しながら料理に付けて食べます。 |