インドネシア旅行情報  ●インドネシア基本情報  ●インドネシア行き格安航空券
インドネシア料理  ●インドネシア語講座  ●バリガムラン講座  ●バリ舞踊講座


インドネシア料理

Indonesian dishes


ご飯  ◎麺類  ◎肉料理  ◎魚料理  ◎野菜料理  ◎スープ  ◎その他の料理
デザート  ◎香辛料



◎ ご飯



■ナシ・ゴレン(nasi goreng)
 日本人にも人気のインドネシア風チャーハン。ナシは「ご飯」、ゴレンは「炒める」という意味なので、文字通り「焼き飯」のこと。レストランや屋台など、インドネシア全土、どこでも食べることができる最もポピュラーな料理。具は肉、えび、野菜など様々。上に目玉焼きがのっているのはナシ・ゴレン・スペシャル。



◎ 麺類



■ミ・ゴレン(mie goreng)
 インドネシア風焼きそば。ミは「そば」で、ゴレンは「炒める」という意味です。唐辛子が少し入っているので、日本の焼きそばと比べて、ピリッとした辛さが特徴です。
 ナシ・ゴレンと同様、目玉焼きやクルプック・ウダン(えびせんべい)がのっていることもあります。
■ミ・クア(mie kuah)
 インドネシア風汁そば。中に入れる具によって、肉団子入り汁そばはミ・バソ(mie bakso)、ワンタン入り汁そばはミ・パンシット(mie pangsit)など、いろいろな種類があります。



◎ 肉料理



■アヤム・ゴレン(ayam goreng)
 鶏のから揚げ。インドネシアの鶏は、日本と比較すると地鶏の割合が高く、身が締まっていてとてもおいしい。イスラム教徒の多いインドネシアでは、肉料理のメインは鶏料理。ニョニャ・スハルディなど、アヤム・ゴレンで有名なチェーン店もあります。
 
■コドック・ゴレン(kodok goreng)
 かえるのから揚げ。鶏肉のようなあっさりとした味。ケチャップを付けて食べます。
■サテ・アヤム(sate ayam)
 インドネシア風焼き鳥。甘辛いピーナツソースをかけて食べます。サテは「串焼き」の意味です。サテには、サテ・カンビン(山羊肉の串焼き)、サテ・サピ(牛肉の串焼き)、サテ・バビ(豚肉の串焼き)、サテ・イカン(魚のつくね)など様々な種類があります。



◎ 魚料理



■イカン・バカル(ikan bakar)
 焼き魚。イカンは「魚」でバカルは「焼く」という意味。焼きえびはウダン・バカル。
 炭火で焼いたイカン・バカルは、バリ島のジンバランが有名です。夕方になると、ビーチ沿いにずらりと並んだイカン・バカルの店が一斉に開店し、夕日を見ながらビーチで食事ができます。特製サンバルにつけて食べるイカン・バカルは絶品。
■ペチェル・レレ(pecel lele)
 なまずのから揚げ。たいてい生野菜とサンバル(唐辛子味ペースト)と一緒に出されるので、から揚げと野菜をサンバルに付けてご飯と一緒に食べます。



◎ 野菜料理



■カンクン・トゥミス(kankung tumis)
 インドネシアで最もポピュラーな野菜、空芯菜を使った野菜炒め。バリエーションで赤ピーマンや鶏肉などと一緒に炒めることもあります。中華風の味付けでくせがなく、野菜不足の時に重宝する一品です。
■ガドガド(gado-gado)
 にんじん、きゃべつ、もやし、いんげん、じゃがいもなどのゆで野菜と、厚揚げ、ゆで卵、生のきゅうりを食べやすい大きさに切って、その上に甘辛いピーナツソースをかけたインドネシア風ゆで野菜サラダ。
 付け合せにクルプック・ウダン(えびせんべい)をのせてあることもあります。
 
■プルクデル(perkedel)
 インドネシア風コロッケ。日本のコロッケと違って、パン粉の衣は付けずに、コロッケの中身をそのままフライパンで焼きます。日本のコロッケと同様に、すりつぶしたじゃがいもをベースにひき肉やみじん切りにした野菜が入っています。
 


◎ スープ



■スップ・サユル・チャンプル(sup sayur campur)
 野菜スープ。にんじん、じゃがいも、きゃべつ、セロリ、たまねぎなどの具が入ったあっさりした塩味のスープ。
 インドネシア人はご飯にいろいろなおかずをのせて、ご飯とおかずを混ぜて一緒に食べますが、スープがあれば、スープも一緒にかけて食べます。
■ソト・カンビン(soto kambing)
 山羊肉のスープ。煮込みのようなこってりとした味わいです。ご飯にかけて食べます。


◎ その他の料理




■パダン料理(masakan Padang)
 まず、席に着くと、注文もしないうちに、ご飯が盛られた大皿と、おかずが一品ずつ入った十数種類もの小皿がテーブル一杯に並べられます。初めてパダン料理を食べる時には驚きますが、食べた分のみ支払うシステムです。肉、魚、卵、テンペ(大豆を固めた食品)などは、1皿に2つずつ入っているので、1つだけ食べた場合は、1つ分のみ支払います。野菜や煮込み料理は、手を付けたら、1皿分支払います。
 フォークやスプーンもありますが、たいていはコボカン(フィンガーボール)が用意され、インドネシア人は右手を使って食べます。
■クルプック・ウダン(kerupuk udang)
 えびせんべい。クルップックは揚げせんべいのことで、クルプック・イカン(kerupuk ikan)は魚せんべい。食事の際にほかのおかずと一緒に単品で出されたり、ナシ・ゴレンやガド・ガドなどの料理に添えて出されます。
 屋台では、テーブルの上にクルプック入りのプラスチックの入れ物が置いてあり、自分で好きな分だけ取って、食事が終わった後に、自己申請して食べた分だけ支払います。
■タフ・ゴレン・サンバル(tahu goreng sambal)
 厚揚げ豆腐のサンバル炒め。インドネシアでは、豆腐よりも厚揚げの方がポピュラーな食材です。サンバルという唐辛子ベースの辛味調味料で炒めており、大変辛い料理です。


◎ デザート



■ナガサリ(nagasari)
 バナナ入りの餅をバナナの葉で包んで蒸したお菓子。バナナのほのかな甘みとモチモチした食感が人気。


◎ 香辛料




■サンバル(sambal)
 インドネシア料理に欠かすことのできない辛味調味料。唐辛子、ニンニク、トゥラシ(小えびのペースト)などの香辛料をすりつぶして作る唐辛子味のペーストです。各家庭、レストランによって、使われている香辛料の種類や配合は無限にあります。
 料理の際に調味料として使ったり、他の料理と一緒に小皿に入れて出され、好みで取り分けて、自分で辛さを調節しながら料理に付けて食べます。

チャベ(唐辛子) cabai ダウン・サラム daun salam

 インドネシア料理には欠かせない唐辛子は種類も豊富です。特にチャベ・ラウィットと呼ばれる小さなものは激辛。大きくて辛味の少ないものはピーマン代わりに使われることもあります。

 さわやかな香りのするダウン・サラムは、生の葉が手に入った時に冷凍しておくと香りも長もち。なければローリエ(月桂樹の葉)でもOK。
リマウ(ライム) limau バワン・メラ(紫小たまねぎ)bawang merah

 料理の香付けや魚や肉などの臭みを消すために食べる直前に絞ります。インドネシアでは、スープや魚料理には、クシ切りのリマウが添えられています。

 インドネシアのあらゆる料理に入っています。バワン・メラを薄切りにして油で揚げたバワン・ゴレンは、料理のトッピングとしてもおなじみです。スーパーマーケットの調味料コーナーにもビン入りのバワン・ゴレンが並んでいます。
ランクアス(なんきょう) langkuas クミリ(キャンドルナッツ) kemiri

 ショウガの一種で、さわやかな香りが特徴です。スープなどの煮物や炒め物に使われます。

 脂肪分が多く、料理のこく出しに使います。虫が付きやすいので、冷蔵庫で保存するといいでしょう。
ダウン・スレ(レモングラス) daun serai トゥラシ(小えびのペースト) terasi

 ススキのような細長い葉が生えますが、料理に使うのは茎の部分です。茎の根元を包丁の背などでよくたたき、香りを出してから使います。スープなどの煮物や炒め物の香付けに最適です。 

 小えびをペースト状にして固めたもので、独特の臭みがあります。サンバルやナシゴレン(チャーハン)などいろいろな料理に入っています。タイ語では「カピ」と言い、日本でも手に入ります。使う際には、必ず火を通しましょう。
アッサム(タマリンドの実) asam ケチャップマニス(甘口しょうゆ) kecap manis

 そのままで食べることもできますが、主に料理の酸味づけに使われます。生もありますが、写真は熟したタマリンドの実を固めたもので、日持ちがします。

 大豆が原料ですが、日本のしょうゆとは違って、ヤシ砂糖が入っているために甘くてどろっとしています。サテ(串焼き)やミゴレン(焼きそば)などのタレやソースなどに使われています。
ココナツミルク(缶詰) santan ココナツミルク(パウダー) santan

 料理、お菓子、飲み物などインドネシアの料理や食べ物などによく使われています。生のものは日本では手に入りにくいので、缶詰を利用するとよいでしょう。

 インドネシアへ行った時に、パウダー状のものを買ってくれば、かさばらないし、軽くて持ち運びにも便利です。料理の際には、水に溶かしてから使います。

>>>THIS PAGE TOP  >>>INDONESIA TOP  >>>INJ TOP